こんにちわ、ゆかです。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
私の住むワシントン州は北海道よりも高い緯度に位置しており、最近では日中の平均気温約25度、湿気もなく涼しい日が続いています。朝晩は肌寒いくらいです。
今年は暑い日が少なく夏でも雨が多かったのですが、もう秋の気配を感じます。
ワシントン州は全米屈指のアウトドア天国でもあります。在宅勤務が中心なので運動不足解消も兼ねて、短い夏はアウトドアと自転車の日々を過ごしました。

GR III, Pモード, F2.8, ISO160, 1/80sec, EV+0.3
ライターの朝倉さんも自転車はじめましたね!
仲間が増えて嬉しい。アメリカでも自転車人口は増え続けています。
自転車×写真というのは相性が良いようでSNSでのやりとりも多いです。どんなカメラで撮影しているのか、どうやって撮っているのか、どこのグッズなのかなどの情報交換もしています。私も時々聞かれるので今回は 前回の自転車のある風景に続いて、自転車に乗っているときの私の撮影方法とグッズをご紹介します。
まず、GRは縦2点吊りにして斜めがけです。


自転車に乗るときは自転車用ウェアを着ているのですが、基本的に背中にポケットが(3つ)あるので、ストラップを一番長くした縦2点吊りで背中のポケットにそのまま入れるようにしています。ジャケットを着ているときはポケットに。一瞬止まって撮影するのに最適です。
とはいっても長距離走るときはそれでも重く感じるので、すぐに取り出せるように自転車に装着したバッグに入れています。
自転車には上の写真のようなバッグをつけていて、自転車の種類や走行距離、行く場所によって使い分けています。ハンドルバーバッグは、外すとウェストポーチやショルダーバッグにできるので、街中を走ってカフェに寄るようなときは主にこれです。ただ(おにぎりなど持って)長距離走るようなときはハンドルが重いのは嫌なので、サドルにつけるバッグに重い荷物を入れて、手がすぐ届くバッグにGRを入れています。ハンドルに付けられる巾着型のバッグもカメラをすぐに取り出すのに便利です。携帯用の赤いミニ三脚もよく持ち歩いています。
下の写真が実際にバッグをつけたところ。三角のトップチューブバッグにGRだけ入れて、すぐ取り出せるようにしています。

私のマウンテンバイクもグラベルロードバイクもスタンドはついていないので、自転車を入れて撮影するときは、何かに立てかけるか倒して撮るんですが、師匠に教わった技がこれ。ヘルメットでペダルを固定して立たせる!携帯用のスタンドもありますが、荷物が重くなるので買ってはみたもののほとんど使っていません。

GR II, Pモード, F5.6, ISO160, 1/400sec, EV-0.3
登山でも自転車でも時間に余裕があるときや、写真を撮るぞ!というときには携帯用ミニ三脚を使います。とにかく少しでも荷物を軽くしたいので、これも最軽量のものにしています。
気が向いたときに一人で乗ることも多いのですが、自分を写したい場合にも便利ですし、地面に直接置くよりは上下の角度などを変えやすいので重宝しています。スマホアプリのImage Syncを使ってシャッターを押しています。
以下の写真のようにペダルをかけられるところがあるときは、高さに合わせてペダルで固定させます。

GR III, Pモード, F5.6, ISO160, 1/1000sec, EV0.0
ディテールそのものが美しいと思うので、あえて逆光で撮る、下や後ろから撮る、タイヤの間から撮るなど色々試しています。
ということで、今回は少し写真多めです!
アメリカはアートな壁も多いのですが、壁を撮る時はあらいたさんの記事にもありましたが、垂直に構えることと壁の線を意識します。壁のデザインによっては入れたい部分を決めて、思い切り角度を変えて切り取ったりもします。

GR II, Pモード, F2.8, ISO100, 1/60sec, EV0.0
壁に立てかける時は倒れないようにご注意を!私は何度か倒してしまいました。

GR II, Pモード, F5.0, ISO100, 1/125sec, EV-0.3

GR III, Pモード, F5.0, ISO160, 1/400sec, EV-0.3
つい自転車を立てかけられる木を探してしまいます。

GR II, Pモード, F5.6, ISO100, 1/750sec, EV-0.3

GR II, Pモード, F2.8, ISO200, 1/40sec, EV0.0
こちらに引っ越してきてもうすぐ2年になりますが、自転車に乗り始めてから、近場でも今までは知らなかった場所をたくさん発見しました。半分写真を撮るために乗っているようなところもありますが、外出に制限がある中でも楽しめています。
そして、GR川柳は本日で締め切りです!
駆け込み応募お待ちしております。
それではまた!
(ゆか)