こんにちは、えみです。
足早に春がやってきたことを、気温や湿度の変化からも感じられるようになりました。
ここのところ、自分の中でテーマを設定して撮影するというチャレンジをしていて、テーマに沿った写真を撮れるよう、工夫するようにしています。
最近の撮影のテーマは”湿度感”です。
湿度感と言っても梅雨や夏のような感じではなく、春特有のほわっとした春霞のような空気感が出せたらと思っています。

GR III P mode, 1/10sec., F2.8, ISO1600
都心にありながら静謐な庭園が有名な椿山荘で行っているイベント、「東京雲海」。部屋の窓越しながら、ライトアップされた庭園を覆う霧と遠くのビル街の明かりの温度感と明暗のグラデーションが綺麗に切り取れたのではと思います。

GR III P mode, 1/200sec., F2.8, ISO200, EV+0.7, Macro
朝霧に濡れたさんしゅゆの黄色い花。
なかなかピントが合わずに苦労しましたが、タッチスクリーンでフォーカス調整できるので助かります。

GR III P mode, 1/125sec., F2.8, ISO200, EV+1.0, Macro, Vivid
イメージコントロール(ビビッド)を使って色を濃く出し、湿度感を表現してみようと思った一枚。

GR III P mode, 1/640sec., F3.2, ISO200, EV+0.7, Macro
桜も、薄曇りだと微妙な色の明暗差が弱くなり、紗がかかったように見えますね。
湿度感のポイントは、色のトーンとコントラストかな、と一連の写真を撮っていて思いました。
桜が散ると、新緑のシーズンが待ち遠しくなります。
次のテーマは何にしようかな。
最後にみずみずしく力強い新芽が太陽に向かって伸びている、最近のお気に入りの1枚を。

GR III P mode, 1/1600sec., F5.0, ISO200, Macro
(えみ)