みなさんこんにちは。
アプリ担当の大久保です。
相変わらず毎朝公園を散歩しているのですが10月になると、どんぐりが降ってきます。木道に落ちるとコーンッ、、といい音がします(当たると痛いです)。
さて、GR IIIx発売されましたね。その発売日より少し前の 9月14日、Image Sync V2.1.8を公開させていただきました(Android版はもう一回更新してV2.1.9になっています)。
こちらはGR IIIxの新機能に対応したバージョンになります。
また、GR IIIでは機能拡張ファームアップ (ver.1.50)を行うことで今日ご紹介する機能が使えるようになります(ファームアップはこちら)。
V2.1.8で使い勝手が良くなった点をご紹介します。
■JPG画像をXSサイズにリサイズして転送する事ができるようになりました!
カメラのメニューとアプリの設定画面からのどちらでも変更ができます。
また、カメラ内画像を見て1枚だけリサイズすることもできます。


「オートリサイズ」がONになっているとカメラからJPG画像を転送する際に自動的にXSサイズにリサイズしてから転送します。元画像がXSサイズの場合はそのままです。
これで、転送時間は短くなり、スマートフォンのメモリの圧迫も避けられます。
この機能とほかの機能を組み合わせることができます。
自動転送を組み合わせると撮影した画像すべてをXSサイズで自動で転送する事ができますし。事前に自分が転送したい画像を転送予約しておいてXSサイズで転送できるわけです。
この機能がみなさんの撮影フローに役立てたらなと思います。
■iOS版で位置情報送信がアプリがバックグラウンドやスマートフォンがスリープ状態でも送信できるようになりました!
大変お待たせしてしまったのですが、Android版で実装していた機能ですがiOS版でも使えるようになりました。
内容としてはこちらの記事と同じです。
位置情報送信ですが、カメラの電源をオフにすると通信が遮断され、位置情報同期も途切れますが再度電源をオンにすれば同期を再開します。ただし、再開の復帰までに時間がかかることがあります。
*おまけ
先日、ボケぶれの写真を紹介ボケぶれの写真を紹介しましたが、次はまた別の写真表現についてご紹介できればと思って試行錯誤しています。
こんなイメージです。

GRは様々な表現ができる楽しいカメラですね。
(大久保)