こんにちは、えみです。今日はクリスマスイブですね。
みなさまどんな風に過ごされるのでしょうか?
さて、本日はクリスマスシーズンに向けて12/15に開催したマミ×GR「フラワーアレンジメントの素敵な撮り方レッスン」のイベントレポートをお届けします!
イベントの開催場所になったのは、東京・大森の「マミフラワーデザインスクール」。
1962年に、日本で初めてフラワーアレンジメントを始めた教室です。
当日は、マミの生徒の方、GRをお使いの方で初めてフラワーアレンジメントをされる方など、15名にお集まりいただきました(定員以上のお申し込みがあり、抽選となりました)。

制作するアレンジメントのサンプル。 赤と緑でクリスマスムードが満載です!
最初にマミフラワーデザインスクール本部講師の矢野さんによるクリスマスアレンジメント制作の手順やポイントのレクチャーから始まりました。

レクチャーのあとは、個々人での制作へ。
和やかなムードの中、クリスマスらしい花材を使ったアレンジメントにみなさん真剣に取り組んでいます。



制作のあとは、いよいよGR IIIでの作品撮影講座。
まずはフォトグラファーの鈴木光雄先生から、花や植物を撮影するときのポイントを実演を交えてレクチャーいただきました。

当日共有されたポイントは4つ。
1.撮影場所を選ぶ
明るい光が入る場所で。背景はシンプルですっきりと。
2.柔らかい光をつくる
花の形、質感をきれいに撮るには、直射日光ではなくカーテンなどで光を和らげる
光の当たる角度などにも工夫する
3.カメラを設定する
被写体の明るさに合わせたシャッタースピードや絞りにする
また、積極的に露出補正をかけてみる
4.構図を考えて撮る
いわゆる"日の丸構図"ではなく、グリッドを意識して被写体を配置する


柔らかい光での撮影デモンストレーション。
美しくいきいきと写されたアレンジメントに、会場から歓声があがりました。
いよいよ参加のみなさんの撮影タイム。

レクチャーでのポイントを踏まえつつ、いろいろな設定や構図にチャレンジ。

鈴木光雄先生に持参いただいた簡易レフ板も大活躍(上の写真の花の手前にあるボード)
ちょっとした小道具で被写体への光の当たり方が変わり、花の質感がアップすることに驚かれる方も多かったようです。
ボール紙に白い紙を貼るだけでも作れるので、私も一家に一枚持っておきたいと思いました!
また、明るい光の中での撮影では、かなり強めに露出補正をかけることで雰囲気のある写真が撮れるということを今回学びました。

GR III F3.5, 1/30, ISO1600, +0.7EV
今回は初めてGRに触れるという方が多かったですが、みなさんかなり使いこなされていた様子。
マクロモードでいつもと違う花のディテールの撮影ができたり、少し暗い場所でもきれいに撮れると、大好評でした。
最後は、GRのコンセプトムービーを上映して、お開きとなりました。 参加いただいた方、みなさん満足いただいたようで、良かったです!
これをきっかけに、花や植物の撮影をもっと楽しんでいただけたらと思います。
マミフラワーデザインスクールの公式サイトにも、素敵なイベントレポートを掲載いただいています。ぜひこちらもチェックを!
(えみ)